HOME
日本で唯一のpH中和処理に特化した専用サイトです。
工場や事業所から公共用水域に排出される水の排水には規制があります。規制のひとつであるpH値は5.8~8.6内にするよう水質汚濁防止法により定められています。pH中和処理.comでは、排水処理の中でも特にpH中和処理に特化することによって、あらゆる事業所、病院、実験・研究室での最適な中和装置をご提案します。
他社製の相見積もり大歓迎です。相当品お見積りすぐにお出し致します。

最新の納入事例
![]() |
![]() |
![]() |
500×500のスペースで強酸自動中和! 医療排水の事例はコチラ |
大手硝子メーカー様採用! 空調ドレン排水の事例はコチラ |
透析排水のpH自動中和処理! 透析排水の事例はコチラ |
![]() |
![]() |
![]() |
国立研究機関様へ納入!食洗機から排出される高温アルカリ排水の中和処理。 事例はコチラ |
生コン工場様より受注! 事例はコチラ |
食品工場様より高温排水中和処理設備を受注しました! 事例はコチラ |
![]() |
![]() |
![]() |
自動車部品工場様へ納入!新ライン増設に伴い酸側・アルカリ側制御にて納入。 |
土木工事中に発生した高アルカリ排水を中和! 事例はコチラ |
大手エンジニアリングメーカー様採用!80℃高温ボイラー排水の冷却・中和処理 事例はコチラ |
アスベスト含有塗膜除去排水のアルカリpH中和処理 事例はコチラ |
新製品:毒劇物を使用しないpH自動中和装置

業種別pH中和処理装置ラインナップ

一般工場排水でのpH中和処理は限られたスペースを使い比較的大きな容量を処理するのが特徴です。
また、pH中和処理以外の排水処理も組み合わせることが多くみられます。pH中和処理装置の新設はもちろん、更新の場合も既存のpH中和処理装置に合わせた設計が出来ますので、お気軽にご相談ください。
一般工業排水pH中和処理装置の見積依頼は⇒


生コンクリート製造工場・コンクリート二次製品工場・土木建設現場等において排出される強アルカリ廃水を自動で連続pH中和し、安定した中和処理水を作ります。
また、コンパクト設計で、据付にかかる負担も最小限に抑えた最新型のユニットです。
現場から現場への移動も簡単に行えます。
生コン工場のpH中和処理装置の見積依頼は⇒


小規模な食品製造工場、カット野菜工場、ジュース飲料製造工場などの排水をpH中和処理します。
廃棄食品などの減容後に出る酸性・アルカリ排水の処理など、ニーズにお応えして設計致します。
食品工場のpH中和処理装置の見積依頼は⇒


一時的な実験の為のpH中和装置は、限られたイニシャルコストと確実な性能が求められます。
また、実験内容によって最適なサイズが異なり、オーバースペックなものを買わざるを得ない場合も往々にしてあります。 そのような時は是非エイチツーまでお問い合わせください。
オーダーメイドであっても安価で使い勝手の良いpH中和処理装置をご提案します。
研究室・実験設備の小型pH中和処理装置の見積依頼は⇒


医療系廃水、特に人工透析排水はpH中和処理が必要です。
小規模なクリニックから医院の本格的な排水まで、コストパフォーマンスに優れ、連続して安定した中和処理を行う装置の実績がございます。
透析・病院排水のpH中和処理装置の見積依頼は⇒


表面処理工場では、重金属を含むめっき排水を処理しやすくするため、アルカリで中和する処理など、多くのpH中和処理が必要とされています。 プロセス用中和処理から、排水のpH中和処理など、多数の実績がございます。
表面処理設備工場のpH中和処理装置の見積依頼は⇒


pH中和処理装置をはじめ、排水処理プラントは定期的なメンテナンスが欠かせません。エイチツーでは、ユーザー様のプラントに合わせた定期メンテナンスプランをご提案。他社製の中和装置や排水処理プラントでもお気軽にご相談ください。
定期メンテナンスの詳細はコチラ→http://ph.eichitwo.com/?page_id=427
pH中和処理装置の定期メンテナンスの見積依頼は⇒
