中和装置には多くのポンプが使われています。中和剤を打ち込む薬液注入ポンプや原水ピットから中和槽へ移送させる原水ポンプがメインです。(なお、原水ポンプに関しては中和装置の範囲か否かは仕様により異なります)
ここでは薬注ポンプ【NSD型】の分解清掃について解説します。
 |
作業をする前に、
・ゴム手袋
・保護メガネ
を必ずするようにしてください。
まず吸い込み・吐出側ホースを外します。
|
 |
上下の継手を外します。
ねじ込みになっていますので、簡単に外すことができます。
|
 |
継手の内部に弁座や弁、パッキンなどが入っています。
六角レンチなどを使い分解して中身を取り出します。
継手及び弁座・弁を清水で洗浄して下さい。
取れないスケールやゴミは部品を傷つけない程度にしっかり洗浄するようにしてください。
(ゴミやスケールは注入不良の原因となります)
清掃後はエア抜きを必ずして注入を確認して下さい。
|
薬注ポンプ 分解図


※上記は弊社が設計・施工した際の中和装置に関して記載しております。弊社製ではない場合は製作メーカーへお問い合わせください。
また、弊社製においても現場毎により項目の追加・修正を行う事があります。予めご了承下さい。